Entries
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://marchinensis.blog67.fc2.com/tb.php/151-99b19b45
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
2012年05月03日 (木) 13:42
カテゴリ : XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW版
MGヘビーアームズEW版の基本塗装が終わりました~♪ということで、まずはノーマル状態から。
《三面図(ノーマル)》

基本塗装に使用した塗料は以下の通り。
白:アイボリー+ガンダムカラー・ホワイト12+ホワイト
オレンジ:黄橙色+VE-1で使用したオレンジ+ホワイト少量
赤:レッドFS11136+ブラック極少量
黄色:黄色+黄橙色
それぞれの比率は分かりませんw
バランスを見ながら調色していきましたのでw
下地にサフを吹いてから、基本色をベタ吹きしています。
シャドウ吹きとかグラデーション塗装とかは最初から行うつもりはありませんでした。
と言うのも、この後、デカール貼り、クリア吹き、研ぎ出しを経て、ウェザリングで表情を出そうと考えていたからです。
次に完全武装の状態~
《三面図(完全武装)》

武装に使用した塗料は以下の通り。
ビームガトリングガン・アーミーナイフ:ガンクローム+黒鉄色+焼鉄色+メタリックブラック+シルバー
弾倉ベルト:オリジナルのメタリックブラック
ちなみに、弾倉ベルトですが。
いろんなサイトで制作日記などを見ていると、弾倉ベルトのパーツを全部使うとリボンケーブルの長さに余裕が無い、みたいなことが書かれているところが多かったのですが。
だいたい0.5個分くらいの余裕がありました。
ただ、弾倉ベルトをガトリングガンに接続すると、装備させたときにすっぽ抜けちゃうんですよね。
なので、エポキシ系接着剤でがっちり接着しました。
この後、デカール貼り→クリア吹き→研ぎ出しが待っています。
別にクリア吹きと研ぎ出しはする必要がないんですが。
ちょっと研ぎ出しが上手に出来ないので、こういう時に練習しておこうかな、と。
本来なら、ウレタンクリアを吹けばいいんでしょうし、そうするべき何でしょうが、まぁきが使っているコンプレッサーではウレタンクリアを吹くにはちょっと圧力不足でして。
スーパークリアIIで代用ですw
- 関連記事
-
- プラモデル製作日記:MG XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW版 その3
- プラモデル製作日記:MG XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW版 その2
- プラモデル製作日記:MG XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW版 その1
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://marchinensis.blog67.fc2.com/tb.php/151-99b19b45
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)